プチギフトは縁起がいいものを!結婚式にぴったりな縁起物7選 | 30代の結婚準備あれこれ
本ページには広告が含まれています

プチギフトは縁起がいいものを!結婚式にぴったりな縁起物7選

ギフト
GigiEffe_foto / Pixabay

披露宴後のお見送りで定番の「プチギフト」ですが、何を選ぼうか悩みますよね。

結婚式に人気のプチギフトは「幸せをおすそ分けする」「縁起物」のプチギフトが人気で、多くの新郎新婦さんに選ばれているようです。

Ricca
Ricca

私たちもフランスの縁起物である祝い菓子の「ドラジェ」をプチギフトに選びました

こちらの記事ではプチギフト選びの際に調べた、「プチギフトに送られている縁起物に込められた意味・由来」などを紹介しています。

プチギフト選びの参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プチギフトの由来

プチギフトの起源となった風習は、古代ローマ時代にはおこなわれていたと記録が残る古い風習です。

紀元前のイタリアで貴族が婚礼や子孫の誕生などの記念に、市民に「ドラジェ」と呼ばれるお菓子を配ばったことが、プチギフトの起源と言われています。

海外の慣習がもとになっている人気のプチギフト

プチギフトの由来となったヨーロッパの縁起物『ドラジェ』

フランス語で『幸福の種』という意味のドラジェは、アーモンドに砂糖をコーティングしたお菓子です。

発祥の地であるイタリアではコンフェッティと呼ばれ『幸福の粒』という意味があります。

ドラジェは歴史の古いお菓子で、古代ローマ時代に慶事の記念として市民に配られた記録が残っているそうですよ。

ドラジェ(コンフェッティ)に込められた意味
  • 『子孫繁栄』の象徴
    材料のアーモンドは、たくさん実をつけることから「多産」「繁栄」という意味をもつことから
  • イタリアでは今でも結婚式の引き出物として贈られ、5粒のドラジェに『幸福・健康・富・子孫繁栄・長寿』の意味が込められている

赤ちゃんへの贈り物でも有名な幸運の縁起物『スプーン』

ヨーロッパには「銀のスプーンをくわえて産まれてきた子どもは幸せになる」という言い伝えがあります。

銀が高価だった時代、銀のスプーンで食事する裕福な家に生まれた赤ちゃんは、一生食べるものに困らないという解釈され、出産祝いに贈られるようになりました。

出産祝いのイメージがあるかもしれませんが、結婚式にぴったりな縁起もありますよ。

スプーンに込められた意味
  • 幸せをすくい取るラッキーアイテムとされている
  • 「木製のスプーンをキッチンに飾ると料理上手になり、幸せな結婚生活が約束される」という言い伝えがある
  • 一生食べるものに困らない豊穣の象徴

クローバーなど幸せを象徴するモチーフが組み合わされているものや、木製のスプーンがプチギフトに人気ですよ。

日本の縁起物から選ぶプチギフト

古来から縁起物とされる『お米』

お米は古来から神様に献上する食べ物として儀式などに用いられてきた縁起のいい食べ物です。

縁起のいい漢字「米」
【米】の漢字を分解すると、「(逆さの)八」「十」「八」となります。
末広がりで縁起が良いとされる「八」の字が重なりっていて、より縁起が良いと考えられました。

また、「お米1粒に八十八の神様が宿っている」「お米を作るには八十八の手間がかかる」など、漢字1つに様々な意味が込められています。

ヨーロッパでも縁起物とされ、挙式後に「子孫繁栄」などを願い、お米を新郎新婦に振りまく「ライスシャワー」と呼ばれる習慣がありますよ。

お米に込められた意味
  • 「豊穣」「子孫繁栄」
    1本の稲穂にたくさんの米が実ることから。
  • 「感謝の気持ちを込め(米)て」
    語呂から感謝の気持ちを伝える贈り物に選ばれるようになった

お米はどの家庭でもほぼ毎日食べるものであり、もらって嬉しいと人気のプチギフトの1つです。

1~2合なら小さく軽いのでゲストの負担にもなりにくそうですね。

パッケージも俵型・米袋・真空パックになっているものなど種類が豊富です。真空パックは保存性も良いのでおすすめですよ。

皇室の引出物にも選ばれている縁起物『金平糖(こんぺいとう)』

戦国時代に織田信長に献上されたことで知られる金平糖は、渡来当初は公家や大名などしか食べられない高級品でした。

そのため、徳川幕府や皇室への献上菓子となり、今でも皇室の引き出物の定番として用いられている伝統的なお菓子です。

金平糖を作る職人は一人前になるまでに最低でも20年かかり、その職人が約2週間かけて金平糖を作り上げます。

ゆっくり時間をかけ作られる過程が結婚生活に似ていると解釈され、結婚式の引き出物として贈られるようになったと言われています。

金平糖に込められたたくさんの意味

金平糖にはたくさんの縁起が込められているため、1つずつ紹介します。

1.夫婦円満

金平糖が作られる過程になぞらえ、「ゆっくりと夫婦二人で努力して家庭を築いていく」という意味が込められている

2.子孫繁栄

小さな金平糖が糖蜜を何度もかけられ少しずつ大きくなっていく様子は、時間をかけて立派な大人に育てていく子育てに似ていることから

3.健康祈願

砂糖が高級品だった時代は、砂糖を使って作られる金平糖は貴重な栄養源として考えられ、病気の時に食べられていた名残から

4.招福招来
  • 職人が手間ひまをかけ完成させる金平糖と、努力を重ねた結果幸せをつかむさまが似ていることから
  • 「努力を忘れず幸運をつかむことができるように」との願いが込められている
5.無病息災

金平糖の突起(イガ)を鬼が嫌うとされ、災厄・病・悪運を退ける効果があるといわれていることから

6.家内安全
  • 金平糖が「夫婦円満」「無病息災」の意味を持つことから、ご利益として考えられるようになったといわれている
  • 「家族みんなで食べることで家内安全のご利益がより強くなる」という言い伝えも

金平糖は昔からあるお菓子なので、年代問わず懐かしいと感じるのではないでしょうか。

色がカラフルなことも「幸運をもたらす」と考えられているそうですよ。

祝箸として使われる日本の縁起物の定番『箸』

お正月やお祝いの席で「祝箸」を使うなど、日本では身近な縁起物の1つだと思います。

祝箸は邪気を払うといわれる神聖な柳の木を使い、長さ八寸の「末広がりの八」で作られているため、縁起物と考えられています。

祝箸の両端が細くなっているのは、一方は神様が、もう一方は人が使うことで神様と同じものを食すためです。

これは「神人共食(しんじんきょうしょく)」と呼ばれ、神様からご利益を授かるためといわれています。

祝箸でなくても、箸自体も縁起物として考えられていますよ。

箸に込められた意味
  • 「幸せの(箸)橋渡し」
    語呂から「人と人を橋渡しする」という意味がこめられ、夫婦や家族をつなぐ縁起の良いものとされる
  • 「健康長寿」
    箸は「食べる物に困らない」という意味を持ち、たくさんの物を食べられることから転じて

和装での結婚式や、ゲストなどに海外の方がいる結婚式で特に喜ばれそうなプチギフトです。

様々な国で縁起物とされるアイテムから選ぶプチギフト

縁起の良いフルーツで作った『ジャム』

フルーツは多く実をつける様子から「繁栄」など、縁起の良い意味をもつものがあります。

生で贈るのは難しいですが、ジャムなら日持ちもするのでプレゼントにぴったりですよ。

縁起の良いフルーツ『オレンジ』『橙』
  • オレンジの花言葉は「花嫁の喜び」
    ヨーロッパでは花嫁にとって縁起の良い果物とされている。
  • 「子宝」の象徴
    実を多くつけることから子宝に恵まれる繁栄の象徴とされている。
  • 日本ではお正月に飾られる『橙』が縁起物
    熟しても落ちることなく翌年にまた実をつけるため「代々栄える」とされる。
縁起の良いフルーツ『桃』
  • 中国や日本で古来から魔除けとして利用された縁起物。
  • 「幸運を呼ぶ」「長寿」の象徴といわれる
    中国の伝説「西王母と長寿の桃」から

引菓子に洋菓子やパンを選びプチギフトをジャムにすると、一緒に楽しんでもらえそうですね。

紅茶圏でも茶柱が縁起がいいとされる『紅茶』

日本では茶柱が立つと縁起が良いと言われますが、紅茶圏の国でも茶柱は縁起が良いとされ、「茶柱が立つと訪問客がある」と言われています。

また、男女で1つのティーポットを持ち一緒にカップに紅茶をそそぐと、2人の間に赤ちゃんが生まれるというジンクスもあるそうですよ。

最近では、紅茶の紅を「幸」に変え『幸茶(こうちゃ)』として、結婚式のプチギフトに人気があります。

紅茶も引き出物や引菓子と合わせれば一緒に楽しめますよ。

ジャムで紹介した縁起物のフルーツのフレーバーティーを選ぶのも良さそうですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ギフト